MENU

3月12日 投資結果報告  ゆきち妻

目次

はじめに

みなさんお元気ですか。

米国株高配当投資のゆきち夫婦です。

さて、みなさんの投資結果はいかがでしたか?
もちろん上手くいった方、上手くいかなかった方、それぞれだと思いますが、本日もゆきちブログへの訪問ありがとうございます。

このゆきちブログでは、主に米国株高配当投資への道のりを余すことなく正直に示しておりますので、みなさんにはこのゆきちブログを読んでいただくことで、ゆきち夫婦の投資を見て不安を払拭したり、又は自信につなげたりするなどして、ご自身の投資に活用していただくことで、実際の投資の場でのミスを減らしたり、己の投資に磨きをかけたりすることで、よりFIREへの道のりを1歩1歩確実に前に進んでいただけるようになります。

1日の歩幅はわずかでも(時には後退することがあっても)、お互いに切磋琢磨しながら一人でも多くの方の経済的自立を目指してもらうことが、この米国株高配当投資のゆきち夫婦のブログです。

それでは、昨日のゆきち夫婦の投資結果や資産の変化などを見ていきましょう。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

指標

米国 2月 CPI 消費者物価指数

  • 総合(前年比)
予想2.9%
結果2.8%
  • コア(前年比)
予想3.2%
結果3.1%

まず最初にCPI 消費者物価指数から読み取れることは、

  • 総合コアともに予想よりも下振れしているということは、市場の予想よりもインフレ懸念が低かったということです。ただし、この1度だけのCPI指数だけでインフレが落ち着いたと見るのは時期早々だと見てます。インフレの鎮静化や、FRBの金利の引き下げはまだ、もう少し先になるのではないかと見てます。
  • そして、トランプ政権の掲げる政策の一つである関税政策などは再びインフレになるリスクを抱えておりますので、米国のインフレ問題は引き続き注目していかなければならない重要な問題であり、そのインフレの見極める重要な指標のひとつがこのCPI 消費者物価指数です。

為替情報

  • 主要為替指数 2025.03.13 11:25 現在 
通貨金額前日比
米ドル/円 148.17-0.08
ユーロ/円161.41+0.01
豪ドル/円93.63+0.21
NZドル/円84.432025.03.12 15:01
英ポンド/円192.09-0.02

米ドル/円は、一時149円台をつける場面もありましたが、今は148円台で落ち着いた動きとなっておりますね。その他の通貨も昨日と比較して現時点ではあまり動きはありませんね。しかし、長期目線ではさらに円高になるという考えに変わりないですね。

資産状況の報告

  • 3月11日終わりのゆきち妻の資産状況です。

12日補足説明
昨日の米国市場は、CPIの指数が下振れて、S&P500とNASDAQは上げましたが、ゆきち妻のポートフォリオは、ドルで200ドル以上のマイナスとなり、では15,000円以上のマイナスとなりました。トータルの損益ではドルはプラスですが、円では40,000円以上のマイナスとなりました。

  • 3月11日(前日)終わりのゆきち妻の資産状況です。 (比較参照用)

12コメント
昨日は米国の主要3指数がそろって下げた影響を受けて、ゆきち妻のポートフォリオもドルで200ドル以上下げました。では30,000円近く下げました。トータルの損益では、ドルでは、プラスですが、円ではマイナスとなってます。

投資結果の振り返り

  • 注文 0件 / 約定 0件

昨日は注文を出しておりませんので、約定もございません。

配当の受け取り

  • 配当 0 件

昨日は配当はありませんでした。

  • 3月の個別配当額  
  • 3月の受取配当総額

昨日は配当がありませんでしたので、配当額に変わりはありません。そもそも3月のスタートが好調だっただけで、配当=給料日という考え方でいくと、ひと月の間に何度も給料日がある方が不思議ですよね。よって浮かれることなく淡々とした気持ちでこの投資手法を続けていこうと思っています。

今月も配当金=お小遣いと思って次に配当をいただけるのをとても楽しみにしております。(配当は計算すればいくらかでるのですが、ゆきち夫婦は配当をいただいたときの楽しみにと、一切計算をしておりません。)わずかでもいただいた配当を元手にして再投資していくことがゆきち夫婦の高配当投資の手法です。

この少額の時期を再投資しながら、乗り越えそしていくのはなかなかつらいです。(最初のころの何十円のときなどは、ブログに書けていませんが、本当にこんな日が来るのかどうか不安でした。)夫婦で相談しながら、楽しみながら乗り越えていければいいかなと思ってます。みなさんもこのブログを読んでいただくことで、こうして地道に頑張っている人もいるだという支えになれば嬉しいです。投資は思っている以上に孤独ですよね。なかなか他人に聞けないですよね。だからこそ、こうしてブログで他の人の状況をみて、それを自分の支えにしながらみんなで頑張っていきましょう。)

今月も投資を楽しながら、配当を楽しみにしながらあせらずやっていきます。
みなさんもあせらず、油断せず、あまり力を入れすぎないようにともに頑張っていきましょう。

明日以降について

  • 注目の投資割合の低い黄色の網掛け銘柄+α
ティッカー銘柄名
ENBエンブリッジ
MOアルトリアグループ
MRKメルク
USBUSバンコープ
JNJジョンソン&ジョンソン
PGプロクター&ギャンブル
SPYDSPDRポートフォリオ S&P 500高配当株式ETF

上記の7銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。

ETFは以前から買いたいなぁと考えていたので、SPYDに注目していきたいと思います。あと、特に投資割合が低いENBMO・MRKUSBなどを上手く拾うことができればいいなぁと考えてます。

お願い

ゆきちブログで書かせていただいている内容につきましては、あくまでもゆきち夫婦の個人的な意見です。チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)

ゆきちブログの趣旨はご一読いただきました皆様に、このような投資方法もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。投資は、利益も損失も全て自己責任となりますので、ご自身の可能な範囲で、決して無理しないように宜しくお願い致します。

お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。

本日も最後までご一読いただきありがとうございました。

ゆきち

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP・FP1級・DCプランナー1級・社労士などの資格を有する関西在住の40代。妻と子どもをこよなく愛するが、受験時代に得た知識で更に将来に不安を覚えたが為に、大好きな投資で未来を明るくするためにブログを書くことを決意。

コメント

コメントする

目次