はじめに
みなさんお元気ですか。
米国株高配当投資のゆきち夫婦です。
投資のお話とはそれますが、3月3日と言えば、ひな祭りですね。桃の節句などとも言われてますが、この日は女性の成長や健康をお祝いする日ですね。女性のみなさんが、これからご自身の夢や希望に向かって進んでいけますように、ご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
さて、それでは、みなさんの投資結果はいかがでしたか?
もちろん上手くいった方、上手くいかなかった方、それぞれだと思いますが、本日もゆきちブログへの訪問ありがとうございます。
このゆきちブログでは、主に米国株高配当投資への道のりを余すことなく正直に示しておりますので、みなさんにはこのゆきちブログを読んでいただくことで、ゆきち夫婦の投資を見て不安を払拭したり、又は自信につなげたりするなどして色々とご自身の投資に活用していただくことで、実際の投資の場でのミスを減らしたり、己の投資に磨きをかけたりすることで、よりFIREへの道のりを1歩1歩確実に前に進んでいただけるようになります。
1日の歩幅はわずかでも(時には後退することがあっても)、お互いに切磋琢磨しながら一人でも多くの方の経済的自立を目指してもらうことが、この米国株高配当投資のゆきち夫婦のブログです。
それでは、昨日のゆきち夫婦の投資結果や資産の変化などを見ていきましょう。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
為替情報
- 主要為替指数 2025.03.04 12:35 現在
通貨 | 金額 | 前日比 |
米ドル/円 | 149.20 | -0.30 |
ユーロ/円 | 156.35 | -0.42 |
豪ドル/円 | 92.55 | -0.73 |
NZドル/円 | 84.19 | 2025.03.03 15:02 |
英ポンド/円 | 189.31 | -0.50 |
米ドル/円は、再び150円を割って円高になってきましたね。ゆきち妻は長期目線では円高になるという見方は今も変わっておりません。長い目で見ればさらに円高になると見てます。ただ、ドルがないので株を買うために200ドルほどこのタイミングで買いました。
資産状況
- 3月3日終わりのゆきち妻の資産状況です。

3日コメント
28日に指数の好感から主要3指数が上げておりましたが、トランプ大統領の関税発言を受けて3日は、再び3指数とも下げましたね。そんな中でゆきち妻のポートフォリオは、ドル・円ともにプラスとなりました。トータルの損益でもプラスの幅が増えました。
- 2月28日(前日)終わりのゆきち妻の資産状況です。 (比較参照用)

(28日コメント)
28日はPCE物価指数のおかげで米国の主要3指数はそろってあげましたね。そのおかげで、ゆきち妻のポートフォリオもドル・円ともにあげることができました。ドルは200ドル近く上げており、円も2万円を超える上げとなりトータルの損益でも大きくプラスとなって、無事に2月の取引を終えることができました。ありがとうございました。
投資結果
- 注文 2 件
ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 指値金額($) |
MRK | メルク | 1 | 90.50 |
USB | USバンコープ | 1 | 47.00 |
3日は2件の注文を出しました。
約定 1 件
ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 約定金額($) |
USB | USバンコープ | 1 | 47.00 |
3日は2件の注文を出して1件約定しました。
- メルクは一時80ドル近くまで下げてましたが、そこから大きく上昇してきましたね。先日と同様にここまで下げてきたら嬉しいなという希望で注文を出しましたが、上手くいきませんでした。甘かったです。ただ50日の移動平均線を超えるかどうかで、もう一段の上げとなるのか、再び下落するのかになると見てます。
- USバンコープは、ゆきち妻の指値よりも下げて終わりましたね。いつも最安値で約定できるわけではないので、仕方ないですね。メルク同様に投資割合が低いので今後も買い増ししていこうと考えてます。
配当
- 配当 0 件
受渡日 | ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 受取単価 ($) | 受取額 ($) | 受取額 (¥) |
― | ― | ー | 0 | 0 | 0 | 0 |
3日の配当はありませんでした。
- 3月の受取配当額 0件 受取総額 0ドル / 0円 (端数処理有り)
受渡日 | ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 受取単価 ($) | 受取額 ($) | 受取額 (¥) |
― | ― | ― | 0 | 0 | 0 | 0 |
昨日は配当が無かったために、3月の配当総額はいまのところ0円です。
今月も配当金=お小遣いと思って配当をいただけるのかとても楽しみにしております。(配当は計算すればいくらかでるのですが、ゆきち夫婦は配当をいただいたときの楽しみにと、一切計算をしておりません。)わずかでもいただいた配当を元手にして再投資していくことがゆきち夫婦の高配当投資の手法です。
この少額の時期を再投資しながら、乗り越えそしていくのはなかなかつらいですが、夫婦で相談しながら、楽しみながら乗り越えていければいいかなと思ってます。みなさんもこのブログを読んでいただくことで、こうして地道に頑張っている人もいるだという支えになれば嬉しいです。(投資は思っている以上に孤独ですよね。なかなか他人に聞けないですよね。だからこそ、こうしてブログで他の人の状況をみて、それを自分の支えにしながらみんなで頑張っていきましょう。)
今月も投資を楽しながら、配当を楽しみにしながらあせらずやっていきます。
みなさんもあせらず、油断せず、あまり力を入れすぎないように頑張りましょう。
明日以降について
- 注目の投資割合の低い黄色の網掛け銘柄+α
ティッカー | 銘柄名 |
ENB | エンブリッジ |
MO | アルトリアグループ |
MRK | メルク |
USB | USバンコープ |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン |
PG | プロクター&ギャンブル |
上記の6銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。
ゆきち妻のポートフォリオはディフェンシブ銘柄を中心にしてます。
買い増しではないですが、ゆきち妻のポートフォリオで、(TGT) ターゲット この銘柄がポートフォリオの収益をかなり圧迫しており、最近気になってます。
お願い
ゆきちブログで書かせていただいている内容につきましては、あくまでもゆきち夫婦の個人的な意見です。チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)
ゆきちブログの趣旨はご一読いただきました皆様に、このような投資方法もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。投資は、利益も損失も全て自己責任となりますので、ご自身の可能な範囲で、決して無理しないように宜しくお願い致します。
お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。
ブログの内容が良いのか再度精査させていいただきたいと思っておりますので、先日まで書いておりました、チャート分析や銘柄に対する考えなどは、当面お休みさせていただきます。
しばらくの間は、結果報告のみとさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
ゆきち妻
コメント