マーケット情報
米国の3指数と日本の日経平均とTOPIX
指数 | 現在値 | 前日比 | 更新日時 |
NYダウ | 44,470.41 | +167.01 | 2025/02/10 16:39 |
S&P500 | 6,066.44 | +40.45 | 2025/02/10 16:39 |
NASDAQ | 19,714.27 | +190.86 | 2025/02/10 17:15 |
日経平均 | 38,801.17 | +14.15 | 2025/02/10 15:45 |
TOPIX | 2,733.01 | -4.22 | 2025/02/10 15:30 |
昨日は米国は3指数そろって上昇しました。日本については小幅な動きとなりました。
資産状況
2月10日終わりのゆきち夫資産状況です。

昨日と比較してドルベースではプラスになりました。そして円高も落ち着いてきたので円ベースの損益はマイナスですが、前日に比べて約2万円近くマイナス幅が縮小しました。
1株当たりの配当金についてですが、一部修正しております。BTI・ED・PFEにつきましては、増配されておりますが、MFCにつきましては、減配されております。
投資結果
約定 1 件
ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 約定金額($) |
MFC | マニュライフ ファイナンシャル | 1 | 29.90 |
上記が約定しました。
- MFC マニュライフ ファイナンシャル
マニュライフ ファイナンシャルファイザーについては、約定金額が29.90ドルでしたが、終値は29.87ドルと前日よりも下げて終わりました。先日も書きましたが前日に引き続き30ドルラインを割り込んできており、尚且つ先日よりも下げて終わりました。このままではもう少し下げてくるのではないかと思われます。しかしゆきち夫は現時点でも配当利回りが約3.7%もありますので、今後も買い増していく方針に変わりはないですが、更に下げるかどうかをしっかりと見ていきながら買い増しのタイミングを考えていくつもりです。個人的にはもう少し下げて欲しいですね。
配当
配当 1 件
受渡日 | ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 受取単価 ($) | 受取額 ($) | 受取額 (¥) |
2月10日 | BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ | 12 | 0.72 | 8.65 | 1,311 |
上記銘柄につきまして配当をいただきました。
昨日の配当は1銘柄で1,000円を超える配当をいただきました。配当を受け取るたびに、この投資をしていて本当に良かったと思います。(給料日のような感覚です。)まだまだ少額ですがしっかりと配当を受け取って再投資するというこの投資をこれからも続けていきます。
2月の受取配当額
受渡日 | ティッカー | 銘柄名 | 株数 | 受取単価 ($) | 受取額 ($) | 受取額 (¥) |
2月10日 | BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ | 12 | 0.72 | 8.65 | 1,311 |
2月4日 | CVS | CVSヘルス | 6 | 0.6 | 3.6 | 556 |
2月4日 | T | AT&T | 15 | 0.25 | 3.75 | 580 |
この投資手法では、配当を受け取ってそれを再投資していくことが、ゆきちブログの投資の基本的な考え方なので今後も配当についていただけばしっかりと報告していきます。
明日以降について
明日以降は、引き続き投資割合の低い黄色の網掛け銘柄
ティッカー | 銘柄名 |
BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ |
CVS | CVSヘルス |
MFC | マニュライフ ファイナンシャル |
PFE | ファイザー |
T | AT&T |
上記の5銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。
- マニュライフ ファナインシャルが30ドルを下回ってきて昨日1株約定したことにより、投資割合が5%を超えてきました。引き続き買い増し方針に変わりはありませんが、他の銘柄にも、もう少し目を向けていかなければと考えてます。(あまり一つの銘柄に固執しすぎるのはよくないので。)
- デューク エナジーにつきましては、今年に入ってから急激な上昇をしております。もう少しすればこの勢いもとまるのではないかとも考えられますが、投資割合が8%を超えてきたので、少し優先順位を下げました。
- CVSヘルスが直近の高値から少しづつ下げてきておりましたが、昨日は終値がプラスとなりました。しかし引き続き買い増しのチャンスを狙っていきたいと思います。
最後に
ここで書かせていただいている内容につきましては、あくまでも一個人の意見であり、チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)
当ブログをご一読いただきました皆様には、このような意見もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。
お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。
投資は、利益も損失も全て自己責任となります。
もちろん私も全て自己責任で投資しておりますので、ご理解の程、宜しくお願い致します。
本日もご一読いただき、ありがとうございました。
コメント