MENU

夫 2月7日の投資結果

目次

マーケット情報

米国の3指数と日本の日経平均とTOPIX

指数現在値前日比更新日時
NYダウ44,303.40-444.232025/02/07 16:48
S&P5006,025.99-57.582025/02/07 16:48
NASDAQ19,523.40-268.582025/02/07 17:15
日経平均38,787.02-279.512025/02/07 15:45
TOPIX2,737.23-14.972025/02/07 15:30

金曜日は米国・日本ともに下落しました。

日本の指数につきましては、米国の雇用統計の発表前ですが、米国の指数の下落については、恐らく金曜日に発表された雇用統計の影響が大きいと考えられます。

指標についての意見は、次で触れていきます。

指標

米国 1月雇用統計(速報値)

  • 非農業部門雇用者数
予想+16.9万人
結果+14.3万人
  • 失業率
予想4.1%
結果4.0%

平均時給(前年比)

予想3.8%
結果4.1%

上記が米国の1月の雇用統計(速報値)の結果です。

まず最初にこの指標の数字から読み取れることは、

  • 雇用者数が予想より下回ったということは、市場が予想していたほどの強さではないかもしれないということ。(ただし、その反面、失業率が予想よりも低いということで、やはり米国の雇用は相変わらず強いというのは間違いないのではと考えられます。)
  • 平均時給が予想よりも上振れているということは、インフレ鎮静化がまだということです。つまりこれはFRBの高金利政策が長引くことが考えられます。そうすると、企業は設備投資などを控えるので景気は後退します。つまり株価にとっては高金利政策はマイナスに働く作用がある為に、米国の指数はそろって下げたと考えらるのです。(インフレの長期化は株式市場にとっては大きな問題なのです。)

資産状況

2月7日終わりのゆきち夫資産状況です。

昨日と比較してドルベースでも円ベースでも、相変わらずトータルの損益はマイナスですが、マイナス幅が縮小しました。これは雇用統計による指数の下落になったことを考えると少し驚きです。

投資結果

約定 1 件

ティッカー銘柄名株数約定金額($)
PFEファイザー125.65

上記が約定しました。

  • PFE ファイザー

ファイザーについては、約定金額が25.65ドルでしたが、終値は25.74ドルと前日よりも下げて終わりました。先日も書きましたが前日に引き続き26ドルラインを割り込んできており、尚且つ先日よりも下げて終わりました。このままではもう少し下げてくるのではないかと思われます。しかしゆきち夫現時点でも配当利回りが約6.6%もありますので、今後も買い増していく方針に変わりはないですが、更に下げるかどうかをしっかりと見ていきながら買い増しのタイミングを考えていくつもりです。個人的にはもう少し下げて欲しいですね。

ティッカー銘柄名株数注文金額($)
MFCマニュライフ ファイナンシャル129.90

上記約定せず。

  • MFC マニュライフ ファイナンシャル   

マニュライフ ファイナンシャルについは、発注価格29.90ドルで指値注文を出しましたが、約定しませんでした。この指値の金額はあくまでも個人的に30ドルを切ってくれたら嬉しいなという甘い希望で出した注文だったのでやはり世の中そんなに甘くなく約定しませんでした。このまま30ドルをキープできるのか注目していきます。(個人的には下げてほしいですが、上に行く可能性の方が高いのではとかなと考えてます。)

配当

昨日は配当はありませんでした。

この投資手法では、配当を受け取ってそれを再投資していくことが、ゆきちブログの投資の基本的な考え方なので今後も配当についていただけばしっかりと報告していきます。(給料のようなものと考えてますので、そんなに配当が入ってはきませんが・・・とても楽しみにしてます。)

明日以降について

明日以降は、引き続き投資割合の低い黄色の網掛け銘柄

ティッカー 銘柄名
BTIブリティッシュ アメリカン タバコ
CVSCVSヘルス
DUKデューク エナジー
MFCマニュライフ ファイナンシャル
PFEファイザー
T AT&T

上記の6銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。

マニュライフ ファナインシャル30ドルを超えてきました。投資割合が一番割合が低いので、買い増し第一希望なのですが、少し上げるかもと考えて様子見になるかもです。

先日も書きましたが、CVSヘルスが直近の高値から少しづつ下げてきておりますので、こちらのほうが買い増しのチャンスが来るかもと期待しております。

最後に

ここで書かせていただいている内容につきましては、あくまでも一個人の意見であり、チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)

当ブログをご一読いただきました皆様には、このような意見もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。

投資は、利益も損失も全て自己責任となります。

もちろん私も全て自己責任で投資しておりますので、ご理解の程、宜しくお願い致します。

本日もご一読いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP・FP1級・DCプランナー1級・社労士などの資格を有する関西在住の40代。妻と子どもをこよなく愛するが、受験時代に得た知識で更に将来に不安を覚えたが為に、大好きな投資で未来を明るくするためにブログを書くことを決意。

コメント

コメントする

目次