MENU

2月14日 投資結果報告  ゆきち妻

目次

為替情報

  • 主要為替指数 2025/02/15
通貨金額終値時刻
米ドル/円 152.332025.02.15 7:00
ユーロ/円159.782025.02.15 6:59
豪ドル/円96.792025.02.15 6:56
NZドル/円87.312025.02.15 6:56
英ポンド/円191.642025.02.15 6:58

14日も現在は再び円高になってきましたね。CPI発表の前に円高になっていた時に、ドルを購入しようとしていたら、再び円安になってしまって買いのタイミングを逃したと思っていましたが、再び円高になってきたので、今度はちゃんと資金を用意してドルを買いたいと思います。

資産状況

2月14日終わりのゆきち妻の資産状況です。

  • 2月13日(前日)終わりのゆきち妻の資産状況です。

14日は前日と比べてゆきち妻ポートフォリオドルで再びマイナスとなってしまいました。では予想通りに円高が進んだのでマイナスを覚悟してましたが、株価そのものが全体的に下げたので約2.5万万円のマイナスとなりました。普段はあまりマイナスを気にしないようにしてますが、ドル・円ともに大きく下げましたね。少しへこんでます。

投資結果

  • 注文 1 件
ティッカー銘柄名株数指値金額($)
ENBエンブリッジ143.50
  • 約定 1 件
ティッカー銘柄名株数約定金額($)
ENBエンブリッジ143.50
  • エンブリッジ

14日に久しぶりに注文を出して約定したと思ったら、昨日は3%以上の大幅な下げになりましたね。このままでは、更に下げてくる可能性があります。注文を出すのが一日早かったと後悔してます。しかし、現時点でも配当利回りが約5.9%もあり、長期的には買い増ししたいと思います。

配当

  • 配当 0 件

昨日の配当はありませんでした。

  • 2月の受取配当額     受取総額  0ドル / 0円    (端数処理有り) 
受渡日ティッカー銘柄名株数受取単価 ($)受取額 ($)受取額 (¥)
0000

ゆきち夫口座と比較するとゆきち妻口座は今月の配当はまだ0円と非常にさみしい結果です。しかし配当日=給料日と考えてますので、気持ちを落ちつけてこの投資手法を続けていきます。(とは言え、早くコイコイ配当日で配当日が待ち遠しいですね!)

しっかりと配当を受け取ってそれを再投資していくことが、ゆきちブログの投資の基本的な考え方なので今後も配当についていただけばしっかりと報告していきます。

明日以降について

  • 注目の投資割合の低い黄色の網掛け銘柄+α
ティッカー銘柄名
ENBエンブリッジ
MOアルトリアグループ
MRKメルク
USBUSバンコープ
JNJジョンソン&ジョンソン
PGプロクター&ギャンブル

上記の6銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。

引き続き投資割合の低い上記の4銘柄+αに注目していきたいと考えております。この中も投資割合が少し低い、エンブリッジアルトリアグループ買い増しできればと考えてます。

  • エンブリッジについては、14日は大きく下げましたね。引き続き下げる可能性があると思いますので、どこかで買い増しできればと思います。
  • アルトリア グループについては、14日は下げて終わりました。現時点では上に行くのか、それとも下に行くのか予測が難しいですが、13日にもかきました通り今、一番の買い増し注目銘柄であることには変わりはありません。
  • メルクについては、14日も下げました。買い増ししたい気持ちはありますが、あせらず、「落ちてくるナイフはつかむな」という相場格言に従って注目はしていますが、見ているだけです。どこで下げ止まるのか正直、予想がつきません。
  • USバンコープについては、14日は前日よりも上げて終わりましたね。移動平均線がゴールデンクロスするかどうか見ものですね。現時点での配当利回りは約4.2%は魅力的なので買い増ししたいですね。
  • ジョンソン&ジョンソンについては、14日もわずかですが、下げて終わりました。できれば下げたところを買い増ししたいと思ってます。(できれば下げて欲しいと思ってますが、下げるかどうか判断が難しいです。)
  • プロクター&ギャンブルについては、14日は4%超の下げとなりましたね。1月に160ドルを切りましたが、その後順調に上げてきて13日には終値で170ドルを超えてきたのですが、14日に大きく下げました。現時点での配当利回りは約2.3%とゆきち妻のポートフォリオの中では一番利回りが低くのですが、ジョンソン&ジョンソン同様に50年以上にわたって増配をしている配当王なので売らずにチャンスが来れば買い増ししていきたいと思ってます。(むしろ下げてくれたほうが嬉しいかなと思ってます。)

最後に

ここで書かせていただいている内容につきましては、あくまでも一個人の意見であり、チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)

当ブログをご一読いただきました皆様には、このような意見もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。

お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。

投資は、利益も損失も全て自己責任となります。

もちろん私も全て自己責任で投資しておりますので、ご理解の程、宜しくお願い致します。

本日もご一読いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP・FP1級・DCプランナー1級・社労士などの資格を有する関西在住の40代。妻と子どもをこよなく愛するが、受験時代に得た知識で更に将来に不安を覚えたが為に、大好きな投資で未来を明るくするためにブログを書くことを決意。

コメント

コメントする

目次