MENU

2月12日 投資結果報告  ゆきち妻

目次

為替情報

  • 主要為替指数 2025/02/13 11:33 現在
通貨金額前日終値比
米ドル/円 154.20-0.21
ユーロ/円160.44+0.13
豪ドル/円96.79-0.15
NZドル/円87.01-0.07
英ポンド/円192.08-0.01

各通貨に対して再び円安が進んでおります。これは12日に発表された米国CPI 消費者物価指数の結果を受けてのものです。CPIにつきましては次で述べておりますのでご参照ください。

指標

米国 1月 CPI 消費者物価指数

  • 総合(前年比)
予想2.9%
結果3.0%
  • コア(前年比)
予想3.1%
結果3.3%

まず最初にCPI 消費者物価指数から読み取れることは、

  • 総合コアともに予想よりも上振れているということは、市場が予想以上にインフレ再燃の懸念が残っているということです。インフレが鎮静化しないとFRBは金利を下げることができなくなってきます。そうすると企業は設備投資などを控え、個人の消費も落ち込みますので、株価にとってはマイナスとなるのです。
  • FRBの高金利政策が長引くではとの市場予想から再び円安が進んでおります。つまりこれは、日米の金利差が縮まらないという市場の考えなのです。ゆきち夫婦のポートフォリオでも円安によって円ベースでは資産が増えましたが、円安になるということは、長期的にみれば日本という国の国力が低下したともとれるので少し複雑な気持ちになります。
  • さらにトランプ大統領関税政策などは再びインフレになるリスクを抱えておりますので、米国のインフレ問題は引き続き注目していかなければならない大変重要な問題であり、このCPI 消費者物価指数はそのインフレを見る大変重要な指標となっているのです。
  • 2月5日のゆきち妻ブログに書いた通りに円高が進んできていたあの時に、ドルを買って準備しようとしていたにも関わらず、忙しさで準備できなかったことを後悔してます。またしばらくは円安になりそうですね。

資産状況

  • 2月12日終わりのゆきち妻の資産状況です。

11日と比べてゆきち妻口座ドルベースで再びマイナスとなりました。円ベースでは円安が加速したこともあり、12日と比べて約3万円近く上昇してトータルでもプラスとなりました。

投資結果

  • 注文 0 件
ティッカー銘柄名株数指値金額($)
  • 約定 0 件
ティッカー銘柄名株数約定金額($)
00

昨日はゆきち妻口座では注文を出しておりませんでした。よって約定も0件となりました。

配当

  • 配当 0 件

昨日の配当はありませんでした。

  • 2月の受取配当額     受取総額  0ドル / 0円    (端数処理有り) 
受渡日ティッカー銘柄名株数受取単価 ($)受取額 ($)受取額 (¥)
0000

ゆきち夫口座と比較するとゆきち妻口座は今月の配当はまだ0円と非常にさみしい結果です。しかし配当日=給料日と考えてますので、気持ちを落ちつけてこの投資手法を続けていきます。(配当までの日が開けば開くほど、配当をいただいたときの気持ちはすごく嬉しいものです。)

しっかりと配当を受け取ってそれを再投資していくことが、ゆきちブログの投資の基本的な考え方なので今後も配当についていただけばしっかりと報告していきます。

明日以降について

  • 明日以降は、引き続き投資割合の低い黄色の網掛け銘柄
ティッカー銘柄名
ENBエンブリッジ
MOアルトリアグループ
MRKメルク
USBUSバンコープ

上記の4銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。

引き続き投資割合の低い上記の4銘柄に注目していきたいと考えております。この中も投資割合が少し低い、エンブリッジメルク買い増しできればと考えてます。

  • エンブリッジについては、12日も書きましたが、12日の終値でも45ドルを超えて終わりました。しかしわずかですが前日よりも下げて終わりました。45ドルを超えるかどうかがひとつのポイントと見て、引き続き注目していきます。現時点で配当利回り約5.9%と非常に高いので注目してます。
  • メルクについては、前日の終値から更に下げて12日の終値は85.67ドルとなりました。昨日も書きましたが、更に下げてきましたね。買い増ししたい気持ちはありますが、ここは12日にも書いた「落ちてくるナイフはつかむな」という相場格言に従ってグッと気持ちを抑えてしばらくは見るだけでいたいと思います。長期的には買い増し目線にかわりはありません。
  • アルトリア グループについては、直近では上げてきてましたが、12日は53.34ドルと前日の終値をわずかですが下回って終わりました。この銘柄はタバコ産業という非常に参入障壁が高い銘柄であり、現時点での利回りも約7.5%もあるので、上記の2銘柄よりも先に買い増ししようかなと検討中です。

最後に

ここで書かせていただいている内容につきましては、あくまでも一個人の意見であり、チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)

当ブログをご一読いただきました皆様には、このような意見もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。

お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。

投資は、利益も損失も全て自己責任となります。

もちろん私も全て自己責任で投資しておりますので、ご理解の程、宜しくお願い致します。

本日もご一読いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP・FP1級・DCプランナー1級・社労士などの資格を有する関西在住の40代。妻と子どもをこよなく愛するが、受験時代に得た知識で更に将来に不安を覚えたが為に、大好きな投資で未来を明るくするためにブログを書くことを決意。

コメント

コメントする

目次